
略歴
- 2020年1月~ 株式会社サンセルモ 取締役
- 情報システム担当取締役
- デジタルマーケティング担当取締役
- 経営戦略担当取締役
- 2007年5月~ ヒューモニー株式会社 常務取締役
- VERYCARD電報システム開発・運営
- 常務取締役 情報システム 兼 マーケティング担当取締役
- 1989年4月~ NECソフトウェア株式会社 システムエンジニア
- 2000年7月~ 建設業EDI規約開発委員会に参画、C-TRADE基本設計・開発
- 1998年4月 出願特許公開 特開平10-091307
- 1996年9月 特許出願 JPH1091307A 特願平8-241800
- クラウドサービス企画開発
- LAN/WAN設計・運用保守
- オープンシステム開発保守
- 汎用機システム開発保守
- 1987年~1989年 駿河台電子情報専門学校 情報工学科
- C言語、COBOL、FORTAN、コンピュータ概論を学ぶ
- 1968年 千葉県生まれ
活動
- 2000年 日経トレンディ5月号で「カラーパーム日本上陸」の記事を執筆
- 1990年代後半 インターネットの普及(プロバイダのホームページ、テレホーダイ)に乗り、個人ホームページ「モバイルニュース」でモバイルガジェット系の情報を発信
- 中学~高校生 N88BASIC、MSXでゲームなど制作
- 小学生高学年 パソコンと出会う、ポケコンPC-1210を購入しプログラミングを始める
ガジェット(実際に購入、使用)
PC、PDA
- 2020年 Surface Go2(CPU:Core m3、RAM:8GB、LTE Advanced、intel)
- 2019年 iPad mini (第5世代、Apple、A12 Bionicチップ)
- 2011年 LifeTouch NOTE (NEC)
- 2007年 FMV LOOX U(FMVLU50X、5.6インチディスプレイ、CPU:intel A110 800MHz、富士通)
- 2005年 W-ZERO3(WS003SH、シャープ)
- 2003年 シグマリオンIII(WindowsCE、5インチVGAディスプレイ、QWERTYキーボード、NEC)
- 1999年 HPW-600JC(PERSONA、WindowsCE、QWERTYキーボード、SH-4搭載、日立)
- 1997年 PCG-N505(VAIO505、ソニー、CPU:Pentium 133MHz、RAM:32MB)
- 1996年 MC-K1 初代モバイルギア 発売日に購入
- 1995年 PI-6000(液晶ペンコム ザウルス、シャープ)
- 1994年 HP 200LX (HP)
- 1993年 ThinkPad 220 (IBM)
- 1993年 PI-3000 (液晶ペンコム ザウルス、シャープ)
- 1993年 PC-9801NS/R40(NEC、CPU:i486SX(J) 16MHz、40mbHDD)
- 1990年 HANDY98(PC-98HA、NEC)
- 1985年 PC-9801VF(NEC、CPU:V30、5インチFDD)課題プログラム制作に使用
- 1983年 MPC-10 (MSX、Wavy10、サンヨー)ゲーム制作に使用
- 1980年 PC-1210(ポケットコンピュータ、シャープ)
- 2005年 W-ZERO3(WS003SH、WILLCOM、QWERTYキーボード搭載、シャープ)